ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座



2級FP技能士無料講座〜パーソナルプランニング〜 目次へ戻る


ファイナンシャルプランナーになる 2級FP技能士無料ポイント講座

第12回 特別支給の老齢厚生年金 報酬比例部分の詳細




今回は、報酬比例部分の計算について説明していきます。定額部分の計算よりさらにややこしくなりますから、ゆっくり文章をよく確認しながら見ていってください。


○ 報酬比例部分の計算式


平成15年3月以前の計算式


A=平均標準報酬月額×生年月日に応じた給付乗率×平成15年3月以前の被保険者月数


平成15年4月以降の計算式


B=平均標準報酬額×生年月日に応じた給付乗率×平成15年4月以降の被保険者月数


報酬比例部分の支給額=A+B


2級FP技能士試験では、計算式は、参考式としておそらく問題に記載されていますから、これも無理に覚える必要はありません。FP試験対策として重要なのは、
平成15年3月以前と平成15年4月以降を分けて計算している点です。


これは総報酬制の導入により、
平成15年4月以降は賞与の額も含めて計算するようになったから分けられているのです。ですから、計算式をよく見てください。使われている言葉が違います。平均標準報酬月額と平均標準報酬額となっています。たった一字の違いですが、意味は大違いです。注意しておきましょう。


また、平成27年度よりマクロ経済スライドが発動された(従来の特例水準での支給ではなく、本来水準の支給となった)ため、従来の計算式に合った『×1.031×物価スライド率』は計算に用いないことになります。また、従来は生年月日に応じた給付乗率表には、旧乗率と新乗率が掲載されていましたが、現在は『新乗率』を用いて計算することになっていますから、新乗率のみの掲載となっています。FP試験対策として、計算方法の変更には注意して学習しておきましょう。


よく意味がわからないとは思いますが、1回読んだだけで年金制度が理解できる人がいるとは到底思えません。学習に時間がかかる場所という前提のもと学習計画をたててくださいね。



                                           







本ページには、FP技能士受験生が良い結果を得られるように、無料FP技能士ポイント講座をはじめとする様々な無料コンテンツが含まれています。受験生の方が、これらの無料コンテンツを利用してFP技能士試験の学習をしていただくことは、もちろんかまいませんが、無断転載、無断複製等については、かたくお断りいたします。

            Copyright(c)2007年−2017年 1級ファイナンシャルプランニング技能士 星野直輝 All Rights Reserved